猫を飼うときに注意したいノミやダニについて!検査も詳しく解説

家族の一員である飼っている猫を、感染症のリスクから守るために気を付けたいことのひとつが、ノミやダニへの対策です。猫に感染症を運んでくるノミやダニの対策を怠ると、猫の体調が悪くなってしまうことがあります。また、猫だけではなく、人間が感染するウイルスをもっていることもあるため、注意が必要です。

この記事では、ノミやダニについて詳しく解説します。

1.ノミについて

ノミに刺されるとアレルギー反応が起こり、痒みが発生してしまうでしょう。ノミに刺されたところを、猫がかきむしり傷がつくことで、その部位に細菌が入り込み、皮膚が化膿することがあります。そのため、頻繁に掻いている様子がある場合には、ノミに感染している可能性があるのです。

また、ノミは吸血生物なので、体は小さいのですが、大量のノミに感染した場合には、血を吸い続けられて、貧血症状が出ることもあります。

<ノミにより引き起こされる病気>

・ノミアレルギー性皮膚炎

ノミに血を吸われるときに、唾液成分が体内に入ることでアレルギー反応がおこります。痒みや湿疹、脱毛などを伴う皮膚炎となるのです。

・サナダムシ

ノミの幼虫がサナダムシの卵を食べると、ノミの体内でサナダムシが成長します。そのノミを猫がグルーミングなどで食べてしまうと、小腸に寄生し下痢や嘔吐を引き起こします。

・猫ひっかき病

感染した猫に、症状は出ません。感染した猫に人間がひっかかれたり噛まれたりすると、リンパ節が腫れて発熱などの症状が出る場合があります。

2.ダニについて

ダニは、家の中に無数に存在するといわれ、人間にとってはアレルギー症状を引き起こす原因にもなります。

ダニは大変小さく、皮膚の内部にトンネルを作って猫の体に寄生します。ダニに刺されると激しい痒みが起こり、放置すると全身に広がってしまうのです。

2-1.マダニ

マダニは口器を皮膚に深く差し込むため、簡単に取り除くことはできません。刺された箇所が、皮膚炎を起こすこともあります。

<マダニにより引き起こされる病気>

・ヘルモバルトネラ症

赤血球の表面に寄生するヘルモバルトネラ・フェリスという病原体が原因で、赤血球が破壊され、貧血や黄疸、食欲低下などが起きます。猫伝染性貧血ともいわれます。

・SFTS(重症熱性血小板減少症候群)

ウイルスを保有しているマダニに、人間が噛まれることで感染するものです。発熱や嘔吐、腹痛などの消化器症状のほか、リンパ節の腫れや出血症状が出る場合もあります。

2-2.ヒゼンダニ

皮膚の表面を歩き回るほか、皮膚内に掘った穴や毛包内に隠れたりするため、寄生部位を特定することが難しいといわれています。

<ヒゼンダニにより引き起こされる病気>

・皮膚疥癬症(ひふかいせんしょう)

激しい痒みや皮膚炎を発症します。

2-3.ツメダニ

頭に大きなかぎ爪をもっているダニです。寄生した猫の皮膚で卵を産み、増殖します。

<ツメダニにより引き起こされる病気>

・ツメダニ症

寄生した部分からフケが生じ、痒みが出ます。人間がネコツメダニに刺されると、強い痒みや痛みが出ることがあるでしょう。

2-4.ミミヒゼンダニ

寄生しやすいダニです。耳の外耳に寄生し、感染すると耳の汚れや痒みがひどくなってしまいます。

<ミミヒゼンダニにより引き起こされる病気>

・耳疥癬(みみかいせん)

激しい痒みがあり、そのために耳を掻く、頭を振るなどの症状があります。場合によっては、耳血腫となることもあるでしょう。

3.見つけたらつぶしてしまえば大丈夫?

猫の体にノミやダニを見つけたら、とにかくつぶしてしまえば大丈夫だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それは危険な行為なのです。

もし、卵をもったメスのノミをつぶしてしまうと、卵が飛び散ります。飛び散った卵から幼虫が生まれて、孵化したノミが繁殖してしまう恐れがあるからです。カーペットや家具の隅などで繁殖を繰り返すこともあるので、つぶさないように注意してください。

マダニの場合には、無理にとってしまうとマダニの一部が皮膚に残ったままになることがあるため、見つけた場合にはすぐに病院に相談をしましょう。

4.動物病院で検査してもらう場合

病院では、問診があります。

・痒みの発生状況:いつごろからか、どの程度か

・猫の生活状況:屋外に出るのか、ほかの猫との接触はあるか

以上のことを、きちんと答えられるように準備しておきましょう。

検査は、

・ノミやダニの有無を視診で確認

・体にノミが寄生しているか、ノミの糞を確認

・皮膚、被毛を検査

・血液検査

などが行われます。

5.ノミやダニから守る予防対策

対策としては、動物病院で、予防薬を処方してもらうことが有効です。自宅で簡単にできる対策は、ノミやダニを発見するためにも、また猫の被毛を清潔に保つためにも、定期的にブラッシングやシャンプーをすることです。

6.まとめ

猫は、たとえ室内だけで過ごすような環境を整えていたとしても、ノミやダニに感染する恐れはあります。そのことが原因で、感染症にかかってしまうこともありますので、定期的に予防薬を処方してもらうなど、対策をとる必要があることがおわかりいただけたでしょう。

「ビークラブ猫店」では猫専門店として、なるべく負担をかけずに安心して猫たちがくつろげる環境作りを行っています。トリミングやキャットホテルでは、風邪の症状や熱っぽい、ワクチン未接種、ワクチン接種日から7日以内であるなどの症状や状態の場合には、お預かりをしておりません。

大切なご家族である猫をお預かりする際には、細心の注意を払っています。猫との生活を、より健全で楽しく過ごしていただくお手伝いをいたしますので、猫を迎え入れようとお考えでしたら、ぜひ一度ご相談ください。